「後払い決済の手数料がかかるなら、いくら?料金は?」
「エアークローゼットのスタイリストの担当変更を希望できるの?」
air Closet(エアークローゼット)は月額6,800円~で300ブランド以上、会員数20万人を突破&10万点以上の洋服をレンタルできる人気ファッションレンタルサービスです。
air Closet(エアークローゼット)は、後払い決済(コンビニ払い、郵便局払い、銀行払い)にも対応しています。
しかし、気になるのはその「手数料」です。

今回の記事では、手数料が必要なのかどうか、必要ならその金額はいくらなのか、高いのか安いのかをチェック♪
air Closet(エアークローゼット)の後払い決済(コンビニ払い等)は手数料が必要!
結論を先に伝えると、
後払い決済の手数料として、利用料金についての請求書を1枚作るのに205円が必要です。
そもそも後払い決済って「簡単」とか「楽」なイメージがありますよね。
でも、どんな決済なの?って聞かれると、詳しくは分からないって人…多いです笑

ザックリと後払い決済の流れについてや、請求書って何?っていうところを簡単に説明していきますね。
そもそも後払い決済って何?どんな流れで決済するの?
後払い決済って何って人、意外に多いという事実…
後払い決済とは、月額会費の決済(購入含む)確定後に、決済代行会社(株式会社ネットプロテクションズ)より請求書を郵送にてお届けして、購入者がお近くのコンビニ・郵便局・銀行で代金をお支払いただく決済方法です。
請求書に記載されているお支払い期限日までに、下記の方法でコンビニ、郵便局、または銀行にてお支払いをする必要があります。
お支払い期限日は請求書が発行されてから14日です。
<コンビニ・郵便局>
請求書の払込取扱票を各所窓口へ提出してお支払いください。
<銀行>
請求書に記載されている銀行口座へのお支払いをお願いいたします。
ご利用いただく銀行によって、振込み手数料が発生する場合がございます。
銀行口座は取引毎に異なっております。以前お支払いされた口座にはお支払いされないようご注意ください。
後払い決済の請求書ってどんな紙?見本は?
後払い決済の請求書は下記の見本を参考にしてください。
こんな感じです。
だから、このような請求書が届いたら、きちんと支払いましょう。
ちなみに、air Closet(エアークローゼット)はこの請求書を発行するのに手数料が205円かかるという事です。

これって高いのかな?安いのかな?他のサービスっていくらなの?って思いましたので、調べてみました。
後払い決済の手数料比較
サービス名 | 後払い決済の手数料(税込) |
air Closet (エアークローゼット) |
205円 |
EDIST. CLOSET (エディストクローゼット) |
後払い決済無し |
Rcawaii (アールカワイイ) |
無料 |
Brista (ブリスタ) |
後払い決済無し |
楽天 | 250円 |
Amazon | 無料 |
air Closet(エアークローゼット)と他の洋服レンタルサービスや楽天市場やAmazonの後払い決済の手数料を比較しました。
情報が変わる場合があるので、私が調べた時点の内容として参考にしてください。
エアクロの205円は別に高くはないです。
安いのか?と聞かれると、そりゃ後払い決済の手数料無料のRcawaii(アールカワイイ)とかの方が安いですね…笑
でも、後払い決済で支払いができないところもいっぱいあるので、そういう点で考えると、エアクロは後払い決済があるので便利ですね♪
「エアークローゼットは後払い決済(コンビニ払い)の手数料はかかるか?」のまとめ
後払い決済の手数料として、利用料金についての請求書を1枚発行するのに205円(税込)の手数料がかかります。
他の洋服レンタルサービスと比較すると、
EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)とBrista(ブリスタ)は、そもそも後払い決済の取り扱いが無いです。
後払い決済の手数料無料の洋服レンタルだと、Rcawaii(アールカワイイ)が無料です。
ちなみに、楽天市場は250円(税込)の手数料が必要なので、エアクロの205円(税込)は高い訳ではない事がわかります。
それよりも、クレジットカード決済の他に、後払い決済が対応している事自体がありがたい事です。
クレジットカードを持たない人でも洋服レンタルを気軽に利用できるので、そういった点では、air Closet(エアークローゼット)は使いやすいサービスですね。
私の招待コード【5fURX】を登録して利用開始すると、初月1,000円OFFで始められるよ!
5fURXという文字列をコピーして登録してね♪